こんにちは!
“miya”です。
本日はブログにお越し頂き、ありがとうございます!
「待ちに待った休日。ゴロゴロしてるのに…」なんでこんなに疲れてるの?」
「ゆっくりしたはずなのに、かえって体が重い… やる気も出ない」
そんな経験、ありませんか?
わたしはたまにそんな日があります。
仕事が立て続いて、気力の限界を迎えたころに訪れる悪魔の囁き“ゴロゴロ”。
そんな誘惑に負けて、文字どりゴロゴロしていると、時間はあっという間に
過ぎていってしまい、気づけば一日が終わっていく。
何もしてないはずなのに、”何も出来なかった”って焦りだけが残る…
それって、もしかしたら「リラックスの仕方」が合っていないのかもしれません。
この記事では、そんなあなたも心からスッキリできちゃう
【一日中ゴロゴロしても疲れが取れない理由】と
【新しいリラックスの提案】をお伝えしたいと思います。
・リラックス=ゴロゴロする事
・休日までせかせか動かずにのんびり
そんな一般的な“リラックスの常識”をちょっぴり裏切る、目からうろこの
心も体もすっきりできる、“新しいリラックス法”をご紹介します。
「え、動いちゃうの?」と思ったあなたにこそ試してほしい、“自分に合った
リラックス法”を一緒に見つけに行きましょう!
リラックス=ゴロゴロ?思い込みにご注意!

「リラックスってどういう事?」なんて聞かれたら、「何もしないで一日を過ごす!」と答える人は多いかもしれません。
そう。それは確かに多くの人がイメージする手軽にできる“リラックス法”かもしれません。
でも、それで本当に心からリラックス出来ているでしょうか?
・一日中ゴロゴロしてたのに、体がだるい
・家事を何もしなかった自分に罪悪感
・無駄に時間を過ごしてしまったという虚無感
こんな風に感じた事があるのなら、あなたにとって「ゴロゴロ」は「リラックス」に繋がってなかったという、サインなのかもしれません。
リラックスとは心も体も緊張を解きほぐして、自然で穏やかな状態に戻す事
はい。
リラックスとは、心も体もふわ~っと、緩んで「よしっ!明日から、またお仕事頑張ろう!」と思える事。
「休まなきゃ」と思うほど、かえって疲れが増すこともあるんです。
動いてみたらなんだかスッキリした話

ある日、横になってゴロゴロしていたら、目の前のカーペットの“埃”が気になって、掃除始めちゃったんです。
そして、気づけば家中掃除し終えて、体は動かしていたはずだったのに、なぜか気分はスッキリ!
「なんだかすごく気持ちいい」そう感じた瞬間に、わたしの中の“リラックスの定義”が変わった気がしました。
洗濯物をいつもよりちょっときれいにたたむだけでも、満足感ってあるんです✨
リラックスにも“ホメオスタシス”が関係している?

あまり聞かない言葉だけど『ホメオスタシス』って知ってますか?
簡単に言うと、「体や心をいつもの状態に保とうとする働き」の事です。
例えばー
・熱いと、汗をかく(体温を下げようとする)
・のどが乾いたら、何か飲む
・イライラすると深呼吸したくなる
このように、体も心も「安定した状態」=「いつもの状態」に
保とうとする働きがホメオスタシスなんです。
つまり、いつも動いている人が、突然「一日中ゴロゴロ」してしまうと、心も体も
「なんかおかしいぞ」と違和感を感じてしまうんです。
これが「休んでるのに疲れがとれない原因」の1つです。
👇詳しくはこちら👇
\“いつも通り”を守る体の仕組み!/
ホメオスタシスを味方につけて、努力しないで習慣化!
満足感が心と体を整えてくれる

「動いたら気分が晴れた」
「片づけをしたら、満足した」
「散歩がなんだか気持ちよかった」
こんな満ち足りた気分になった事ありませんか?
これらは全て、ホメオスタシスの働きによって心と体が整えられているサインなんです。
思い込みでゴロゴロすることが、リラックスにとって逆効果になるのだとしたら、
「自分」にとっての自然なリラックス法を見つける事が、何よりも充実した時間になるのかもしれません。
「休んでいるのに疲れが取れない」あなたへ

休日にしっかり休んだはずなのに、まだなんだか体が重い。
気分もどこかモヤモヤしてる。
「こんなにゴロゴロしてるのに、なんでスッキリしないんだろう?」
そんな休日を過ごしたりしてませんか?
それ、あなたが間違ってるわけでありません!
ただ、自分に合ったリラックス法が「ゴロゴロすること」では
無かっただけなんです。
例えばー
✅午前中は家事をやっつけて、午後はゆっくりティータイム
✅好きな音楽をかけてゆっくりストレッチ
✅買い物ついでにちょっとだけ遠回り
✅気になっていた戸棚を整理
ちょっとした行動で「スッキリラックス」に繋がります💕
自分に合ったリラックス法が見つかれば、心も体も満足しますよ。
大切なのは、
「心が深呼吸出来る時間」です。
休んでダメなら、まず動け!

わたし達がこれまで信じてきた“リラックスの常識”は
「休む=何もしない事」
「リラックス=とにかく静かに過ごす事」
そんな思い込みに、知らず知らずのうちに縛られていたのかもしれません。
でも、ほんの少し動いてみたことで、心も体もスッキリした!
そんな体験があったなら、それは”あなたに合ったリラックス”なのかもしれません。
「動くことで整う」
それも立派なリラックス法です。
ほんの少し視点を変えて、
「休んでダメなら、まず動け!」
そんな選択肢も、そっと加えてみませんか?
自分に合ったリラックスは、誰かの正解じゃなくて、あなたが心が感じる心地よさ。
そんな小さな満足感が、あなたを元気にしてくれます!
あなたに心からの「リラックス」が訪れますように🍀
最後までお読みくださって、ありがとうございます。
🍀miya🍀